WiMAXには7GB・10GBの速度制限がある?制限にかからない方法とは
WiMAXを契約するにあたって、やっぱり速度制限は気になりますよね。「そもそもWiMAXに速度制限ってあるの?」と気になる方もいるでしょう。速度制限があるなら、使い方も考えなければ行けないですし、利便性も含めて検討しなければいけません。
最初に結論を言うと、WiMAXには7GBと10GBの速度制限が設けられています。なので、Wi-Fiをハードに使う場合は、使いづらく感じる可能性も…。できれば速度制限にかからないよう上手に使っていきたいですね。
そこで今回は、WiMAXの速度制限の目安や、速度制限にかからないための秘訣などを解説します。
目次
WiMAXの速度制限の上限を解説!
まずはWiMAXの速度制限がかかる条件を見ていきましょう。
7GBの場合
- 通常プランを選んだ方
- 月合計7GBを使うと翌月まで128kbpsの速度制限
10GBの場合
- ギガ放題プランを選んだ方
- 3日間で合計10GB使うと翌日の夜限定で1Mbpsの速度制限がかかる
WiMAXの速度制限は、「通常プラン」と「ギガ放題プラン」のどちらかを選ぶかによって内容が大きく変わります。
通常プランは7GBまで使用できるプランなので、7GBを使用した時点で速度制限がかかります。ギガ放題プランはデータ使用量は無制限で、速度制限が設けられているものの、「直近3日間で10GB」とハードルが高く設定されています。また、速度制限がかかっても1Mbps程度までは出るので、使い方によっては問題がないレベルですね。
7GB・10GBの使用量の目安はどれぐらい?
ギガ数で言われても、どのくらい使用したら達するのかピンとこないですよね。7GB・10GBの具体的な使用量の目安を紹介します。以下の表のデータ量は、YouTubeを各画質で5分間視聴したときのものです。(数値はUQコミュニケーションズ調べの結果を参考にしています)
画質 | データ量 | 7GB | 10GB |
---|---|---|---|
超高画質 (1080p) |
約113M | 約5時間 | 約7時間 |
高画質 (720p) |
約60M | 約10時間 | 約13時間 |
標準画質 (480p) |
約17.5M | 約33時間 | 約47時間 |
低画質 (480p以下) |
約10M | 約58時間 | 約83時間 |
標準画質(480p)でYouTubeを視聴したとすると、7GBは計33時間ほどみることができます。1カ月で計算すると一日1時間ほどですね。10GBだと計47時間ほど。もし3日間で10GB使用するとなると、1日15時間はYouTubeを見る計算になります。ちょっと現実的ではないですね。
実際には動画だけではなく、メールやSNS、アプリなど様々なものでデータ量を使用します。以上からわかるように、YouTubeなどの動画サービスを楽しみたいならギガ放題プラン(10GB)が最適です。
メールやSNSのみなど、サクッとWi-Fiを利用したい方は月額料金も安い通常プラン(7GB)がおすすめとなっています!
速度制限後の7GB・10GBの通信速度は?
速度制限がかかった後の通信速度は下記のようになります。
7GB(通常プラン) | 10GB(ギガ放題) | |
---|---|---|
速度 | 128kbps | 1Mbps |
制限期間 | 翌月まで | 10GBを超えた日の翌日18時~翌2時頃 |
10GBの方が速度制限後もあまりストレスを感じない程度の通信速度です。また、制限されるのは10GBを超えた次の日の夕方からなので、10GBを超えたからといってすぐに制限されるわけではありません。期間も18時から翌2時までの約8時間のみ!一晩寝て待てば朝には解除されています。
逆に7GBの方は、速度制限になると翌月までろくにスマホが使えなくなる可能性も。
128kbpsでできること
128kbpsでは動画はおろか、SNSもまともに楽しめない状態になります。
かろうじてLINEやメールは使えますが、動画や画像のアップロードは諦めた方が良いレベル。Twitterでも動画などのコンテンツは再生できません。また、スマホキャリアと違って1GBずつ容量を買うことはできません!速度制限の解除方法はないので、通常プラン7GBを使うなら賢くやりくりしましょう。
1Mbpsでできること
1Mbpsがあれば標準画質(360p~480p)のYouTubeを見ることができます。SNSも快適に見られるので、速度制限後も快適に利用できるのが魅力です。ただ、HD高画質などでは止まってしまう可能性が高いですね。
また、WiMAXの使用環境によっては1Mbpsまで出ないことがあります。その場合はやはり制限解除まで待つしかなさそうですね。10GBの速度制限は、軽くネットを楽しむには困らないレベルとなっています。
速度制限にかからないためには
いつまでも快適にネットを楽しむなら、速度制限を回避するのが大切。ですが、具体的にどんなことをすれば良いのかわからない方も多いです。
そこで、この項目では制限にかからない秘訣を教えます! 秘訣は全部で4つ。
制限にかからないための秘訣
- 高画質で動画視聴をしない
- 大きいファイルをダウンロードしない
- 固定回線をうまく利用する
- 定期的に通信量をチェックして使いすぎを回避
制限を回避するには、いかに通信量を「少なくする」かがポイントです。それを頭に入れて、賢く利用しましょう!
1.高画質で動画視聴をしない
動画は高画質になるほど通信量を多くなります。例として、10GBの場合低画質だと83時間は見られるのに対し、超高画質はたった7時間で速度制限がかかります。なので、速度制限を回避したいなら、最低でも標準画質での動画視聴がおすすめです。
2.大きいファイルをダウンロードしない
WiMAXを使用している時は、大きなサイズのファイルはダウンロードしないようにしましょう。たとえば、10GBのデータをダウンロードした場合、一発で速度制限がかかってしまいます。
こういった大きなサイズのファイルをダウンロードするなら、固定回線を利用するなど臨機応変に対応してください。
3.固定回線をうまく利用する
通信量を節約するなら、固定回線もうまく利用しましょう。WiMAXのみだと動画を連続視聴やファイルのダウンロードを繰り返していると、気づけば速度制限になることも。なので、「動画は固定回線で観る」「大きいファイルは固定回線で」と使い分けるのが得策です。
このように上手に切り替えていけば、WiMAXの負担も抑えられ、快適なネットライフを実現できるのではないでしょうか。
4.定期的に通信量をチェックして使いすぎを回避
定期的に通信量のチェックするのを忘れないようにしましょう。たとえ節約をしていても、気づかずWiMAXで動画をたくさん見ていたり、ダウンロードしている可能性もあります。
どのくらい通信量を使用したかは、各ルーターの画面で確認することができます。
(W06画像を入れる)定期的に通信量をチェックすることでそういったミスに気づけ、使いすぎを回避できるのです。長時間使ったかな?と思ったときは通信量のチェックも心がけましょう!
プランはギガ放題を選ぼう!
通信量の節約方法をお伝えしましたが、毎回速度制限を気にしながら使うのはいやですよね。何も気にせず自由に使いたいものです。
そんな方はやっぱりギガ放題プランがおすすめです。3日で10GB使うと速度制限がかかりますが、実は3日で10GB使うのってかなり大変なんです。よっぽどな使い方をしない限りは、制限がかかることはないでしょう。
プランを選ぶ基準として、「動画を見るか見ないか」で判断しましょう。7GBでも十分動画はみれますが、通信量はLINEでもSNSでも消費します。動画に加えてアプリやSNS、ネットサーフィン…と考えると、7GBはあっという間になくなります。
WiMAXを契約している方のほとんどはギガ放題プランで契約しています。途中でプランを変えることもできますので、最初はギガ放題プランで契約し、あとから様子を見ることをおすすめします!
ギガ放題を契約するのにおすすめのプロバイダを下記で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ギガ放題プランでおすすめのプロバイダ
プラン料金 | ギガ放題 | ライトプラン |
初月 | 2,999円日割り | 2,999円日割り |
1~2カ月目 | 2,999円 | 2,999円 |
3~24カ月目 | 3,752円 | 2,999円 |
25カ月目以降 | 4,412円 | 3,659円 |
3年間総額 | 14万1,486円 | 11万5,884円 |
BroadWiMAXは、月額割引キャンペーンを行っているプロバイダです。プランはすべて3年契約となります。WiMAX業界の中でも大手のプロバイダで、最新ルーターも発売当日から受付を開始しています!
さらに、BroadWiMAXは即日配送に対応しているのですぐに使いたいという方にもおすすめ。他のプロバイダでは2日~10日ほどかかる場合があります。
万が一、家で電波が全くはいらなかった!使えなかった!という場合には、8日以内に返送すれば違約金なしで解約ができます。(事務手数料と返送料はご自身で負担となります)
プラン料金 | ギガ放題 | ライトプラン |
キャッシュバック | 最大3万2,000円 | |
初月 | 3,970円日割り | 3,970円日割り |
1~2カ月目 | 3,970円 | 3,970円 |
3~24カ月目 | 4,689円 | 3,970円 |
25カ月目以降 | 4,689円 | 3,970円 |
3年間総額 | 13万5,866円 | 11万920円 |
GMOとくとくBBはキャッシュバックを行っているプロバイダです。常に業界内最高額のキャッシュバックを行っています!
ルーターももちろん最新のW06を選ぶことができますので、安く最新機種を使いたいという方におすすめです。
しかし、キャッシュバックを受け取るには、契約から11カ月後に手続きをしなければいけません。忘れると1円も受け取れなくなってしまいます!キャッシュバックに関する案内は、契約時に作られるメールアドレス宛てに届くようになっており、スマホなどのいつも使用しているアドレスには届きません。
契約から11カ月後、いつも使用しないアドレスに届いても忘れない!という方のみGMOで申し込みをしましょう。しっかりとキャッシュバックが貰えれば総額はかなり安くなります!
まとめ
ご説明した通り、WiMAXでは7GBと10GBで速度制限が設けられています。なので、オンライゲームをやったり、動画を超高画質で長時間見たり、といったハードな使い方には向いていません。
ですが、外でサクッとネットを使いたい方や標準画質で動画を楽しむ方には、十分な容量となっています。いまのスマホの通信量じゃ足りないという方も、1GBずつ追加していくより断然お得に通信量を増やすことができますよ。
少しでも長く快適にネットを楽しみたいなら、この記事を参考に賢くやりくりしましょう!